三重県鳥羽市にある、真珠のお買い物から食事まで楽しめる複合施設。伊勢・志摩・鳥羽のグルメ、お土産なら鳥羽1番街。

伊勢、志摩、鳥羽のグルメ・お土産なら鳥羽1番街

営業日・イベントカレンダー

お問い合わせ

アクセスマップ

営業時間09:30~
休館日 営業日カレンダー
TEL0599ー26ー3331
Share (facebook)

鳥羽1番街

Language

サイクルステーションの情報カテゴリーの記事一覧

ローカルさんに聞いてみた!Vol.7 枡田さん①自転車との出会い編

2024.09.03

鳥羽を中心に、近隣エリアのローカルサイクリストさんにオススメルート、スポット、食事処などを教えてもらうコーナー第7弾!

リレー方式のこの取材企画、今回はVol.6 小林さんからのご紹介で、三重県度会町在住のサイクリスト・枡田拓也さん。


小林さんからは「自転車のことを色々と教えていただいた“師匠のような方”」とご紹介を頂きました。自己完結・追い込み型のパワフルな小林さんタイプなのか…はたまた、距離バグ・超ロングライドの東さんタイプなのか…気になるところ。

早速お話を聞かせていただきました!

枡田さんの真っ赤な愛車

子どもたちがきっかけに。

枡田さん、今日はよろしくお願いします!
早速、枡田さんと自転車の出会いを教えて下さい。

よろしくお願いします!

ジムに通っていて、スイミングなどをしていたのですが、同じジムに通われている方にはスポーツサイクルに乗られている方も多く、元々興味はありました。
とはいえ、自転車一台で10万円以上するスポーツですから…今はそれどころではなく…ですが!笑
なかなか手を出せずにいたところ、息子が大学に入ってトライアスロンをするようになったんです。

そうだったのですか!
(見るからに…絞まった身体だなぁとは思いましたが元々鍛えられていたのですね!!)
では、そこからスポーツサイクルへと…という流れですか?

いえ、まだその時はただ応援する側で、以前よりは自転車が身近になったくらいでした。しかし、兄の姿を見た中学生の妹もトライアスロンをしてみたいということになり…さすがに中学生一人でロードバイクに乗るには心配だなと、それがきっかけで私も乗り始めたのです。

なるほど!確かに中学生でロードバイクに乗り出すとさすがに一人で行かせるにはってなってしまいますよね。(しかも女の子ですし!!)

娘と一緒に乗っていたのは最初の2年くらいで、その後は自分も仲間ができて、どんどん乗るようになって…なので、きっかけといえばきっかけですが、外堀を埋められたというか…”きっかけにさせてもらった”みたいな感じです!笑

子どもたちのお陰で、自転車という新しい楽しみ、仲間、世界を広げて貰っています。

親がやっているから子どもも一緒に…というのは良く聞きますが、枡田さんの場合は逆のパターンですね!
家族で同じ趣味があると盛り上がって良いですよね!楽しさだけではなく、大変さも解りますし!!

そうなんですよね。
実は息子も娘もトライアスロンのエリート選手(エリートカテゴリー)で今は愛知にいるんです。

趣味で終わらず、エリートで走っていらっしゃる選手なんですか!凄いっ!
トライアスロンだと競技も大変ですが、機材やら遠征やら…何かとお金もかかりますし…お父さん、大変でしたね。

やっぱり自分のことよりも、子どもたちに…とはなりますよね。笑
でも、今は三重県の強化選手にも選ばれ補助をいただいて遠征ができたりもしているので有り難いです。

そこに選ばれる力のある選手ってことですから…!!
もの凄い練習と努力の結果ですね!

●エリート とは:トライアスロン競技者はエリート(トップ選手)エイジ(一般選手)のカテゴリがあり、出場できるレースが異なります。必須レース等の要件をクリアしたうえでエリート選手登録可能で、エリート選手は、国内外のコンチネンタルカップ、ワールドカップ、世界トライアスロン選手権シリーズなどのレースを転戦し世界ランキングを上げます。

三重県出身・トップトライアスリート枡田兄妹

せっかくなのでここで枡田兄妹のご紹介!
三重県出身で世界を目指す二人のトライアスリート
なんと10月6日の国スポ(2024年から国体(国民体育大会)の名称が”国スポ(国民スポーツ大会)”に)出場も決まっているので是非応援していただければ幸いです!!

●枡田貴理丸(きりまる)選手トライアスロンクラブアルファ所属
選手コメント:こんにちは。 アルファ所属の枡田貴理丸です。 現在は愛知県みよし市を拠点に、トライアスロンエリート選手兼所属チームのトライアスロンコーチやスイミングコーチとしても活動しております。 10月の国スポでは兄妹で三重県代表としてトライアスロン競技に出場しますので、地元三重県の為に頑張ります! 目標は8位入賞!!(この場をお借りして自分達にプレッシャーをかけさせてください。笑)応援よろしくお願い致します!
HPのサイクル関連の記事を色々拝見させていただきました! 自分の知らない三重県の魅力がまだまだ沢山あり、読んでいてとてもワクワクしました! 普段中々、地元を走る機会がありませんので、いつかは自転車で三重県を満喫したいなと思います!!

●枡田日菜果(ひなか)選手トライアスロンクラブアルファ所属 、JTU次世代タレント選抜選手 ※
戦歴: 2020年 日本U19選手権 4位
    2021年 日本U19選手権 3位
    2022年 日本U19選手権 4位、全国高等学校選手権 2位 
    2023年 アジアジュニア選手権(愛知県) 日本代表 2位
        世界ジュニア選手権(ドイツ) 日本代表 17位
        日本トライアスロン選手権 13位

選手コメント:こんにちは。 アルファ所属の枡田日菜果です。 高校生から親元を離れ、兄と二人で 愛知県みよし市を拠点に、トライアスロンチームのエリート選手として活動しています。 また、地元三重県の小中学生を対象にしたトライアスロン体験会の講師などもしています。私の競技する姿や体験会を通して、たくさんの方にトライアスロンの魅力を知ってもらいたいです!
9月8日(日)には地元度会町で体験会を開催します! 今年は、10月6日(日)に開催される国スポに兄妹揃って出場できるので、とても楽しみです。5位入賞を目指して全力で頑張ります。応援よろしくお願いいたします!

※次世代タレント選抜選手:次世代選手・評価ポイント 2.00ポイント以上(評価項目が記録会以外で1つ以上加算されていること、をクリアしているトップ中のトップ選手。

お二人は他にも度会町や愛知県みよし市を中心に、トライアスロン体験会、市町対抗駅伝等…スポーツ関連の地域振興でも活躍中です!!

桝田さんのお話をご紹介…と思っていたのですが、トップトライアスリートの兄妹を皆様にも是非ご紹介したいと思い、今回は桝田さんの自転車との出会い
桝田兄妹の紹介でした!

それにしても…中学生のお子さんがやりたいというスポーツを一緒にできるって…日頃から身体を動かしていないと難しいですよね。
体年齢はきっと-15歳以上…!スポーツマン体型の枡田さんだからこそなせる技。

子どもの頃、運動会で張り切りすぎてアキレス腱を切ったお父さんがいたことを思い出し、枡田さんのお話で、日々の身体づくりの大切さに刺激を受けたキクちゃんでした。(キクちゃん、万年!?ダイエット中…笑)


次回は、お楽しみ!枡田さんのオススメルートです。
三重県の内陸・度会町在住の枡田さんならではの魅力のルートを教えていただきます!


【取材協力】枡田 拓也さん

三重県度会町在住、自転車歴は6年。

子どもたちの影響からサイクルスポーツにハマり、自転車のメンテナンスもある程度できる器用さを備えており、2人の強い選手を一番近くで見守りながら、自身も自転車の魅力にどっぷりな日々を過ごしている。


私も時々参加させて頂いているのですが、
松阪競輪の松阪サイクルクラブにて競輪場のバンクを走る事ができるんです。
一日会員もありますので、一度バンクを走ってみたいという方は是非

カテゴリー:サイクルステーションの情報, ローカルさんに聞いてみた!!

ニュースレターVol.4発行

2024.08.28

今月も鳥羽サイクルステーションのことを広くお知らせするための
「ニュースレター」第4弾が完成しました。

今回の鳥羽近隣エリアのサイクリストさんをリレー式に取材中の“ローカルさんに聞いてみた!”では、エステサロンオーナーで、女性トライアスリート・小林愛さんにお話を伺いました。
本文記事はこちらから:https://www.toba1ban.co.jp/news/3980/

どうぞご覧いただけますと幸いです。

※画像をクリックするとPDFをダウンロードいただけます。

カテゴリー:サイクルステーションの情報, ニュースレター

ローカルさんに聞いてみた!Vol.6 小林愛さん③グルメ編

2024.08.22

鳥羽を中心に、近隣エリアのローカルサイクリストさんにオススメルート、スポット、食事処などを教えてもらうコーナー第6弾!

キクちゃんも割と玄人な自転車乗りだと思っていたのですが、前回はあやうく…小林さんの自転車沼に置いて行かれそうになってしまいました!!笑

今回は気を取り直して…グルメ編です!
(★小林さんの自転車&トライアスロンの始まり…はこちらから!)

小林さん

絶品エビフライと、温かなお店のおもてなしで大ファンに。

私のオススメは南伊勢町の洋食と珈琲塔 FIVE(ファイブ)さん!
50年を越える老舗で、もうここのエビフライが本当においしいんです!
もう、写真では伝えきれない美味しさなんですっ!!

エビフライ!
うわ〜サクサク、プリッとしていてとっても美味しそうですっ!!

あー…!!キクちゃん的にはカキフライも気になってしまいます。

しかしこのFIVEさんって、
落ち着いた雰囲気のある素敵な洋食屋さんという感じですね〜!!
こんな素敵なお店にサイクルジャージで入って平気なのか…心配になっちゃいます…!

もちろん、サイクルジャージで平気です!!

お食事も美味しいんですけど、実は本当にお店の方が優しいんですよ。
前に行った時の話なのですが、伊勢志摩ヒルクライムレースのレースを走った後に、みんなと「もう少し走りたいよね」って言うことでレース後にFIVEさんを目的地にして走ったんです。
(距離にして約27kmあります。往復54km)

(えーっとヒルクライムレースを走ったあとにおかわりとして往復50kmを走ったと…。レースより長い距離…笑。まぁいいや、突っ込まないでいよう…)

それで、お店に到着はしたんですが、あいにくその日は雨で…寒くはなかったんですけど、全身ビショ濡れで…

(きっと…雨降っていたけれど…走って行ったってことだよな…。
でも、もう驚かなくなってきたぞ?!笑)

店内に入って、そのまま椅子に座るのが申し訳なくてお店の方にその事をお伝えしたら、クッションや布が入ってないタイプの椅子に席を交換してくださって。
おかげで安心して座ることができました。

そしてそのあとに出てきたのが暖かいお茶
いつもは冷たい飲み物のはずなのに、全身濡れている私たちを見てのおもてなしに本当に感動をしてしまって
料理ももちろん美味しいんですけど、それ以上にお店のファンになってしまいました。

それは本当に素晴らしいお話ですね!!
お客様が喜ぶおもてなしをする
そういうお店だからこそ、長く続いているんでしょうね!

店名の 洋食と珈琲塔 FIVE なのですが、元々は”栄湯”と言う銭湯だったそうです。
銭湯跡を改装しており、特徴的なレンガの店構えは銭湯の煙突に見立てているのだそう。内装も、銭湯の名残が随所にあるようです!

●伊勢志摩ヒルクライムレース
2011年に第一回大会開催、今年で11回目を迎える大会。
普段は車でしか通ることができない”伊勢志摩スカイライン”を自転車で駆け抜けるレース。薄暗い中でスタートし、朝日を見ながら坂を登りゴールを目指します。

あ、これがその、FIVEさんに行った時のレースの写真です!

あ、1枚目はタマキさんとですね!
しかし、明らかにレース中も天気が悪そう。。。
(これを走った後に…おかわりなんて…ヒョエ…)

毎日できたて自家製あんで作る、絶品どら焼き

もう一つ、オススメは亀屋勉強堂さんです!
ここは和菓子屋さんなんですけど、ここのどら焼きも絶品なんです!

お!スイーツ良いですね!
どら焼きも、豆大福も…あんがしっかりしていて、とても美味しそうっ!

店主さんが4代目になるのですが、
お店のこだわりが”自家製あん”で毎日作りたてなんです。

最近だと、あんこを仕入れているところも増えているそうですもんね。
そういうこだわりはブレちゃいけない大切な部分ですよね。

だから自転車に乗って買いに行ってしまうんです!

あれ?…
お店の場所が大紀町なので結構な距離ありますよね?
(ざっくりで60km以上はありそうな…)

えーっ!!自転車に乗れば直ぐですよ!
午前中で行って帰ってくることが出来ますよ!

どら焼きを買いに60km以上走るコバヤシさんも凄いのですが、
そこまでさせるどら焼きも、凄いですっ…!!

やっぱり自転車乗りって変な人がいっぱい!(最高の誉め言葉です)

大紀町といえば、タマキさんオススメルート!!
こちらを走りつつ…立ち寄って食べないとですね〜!!
”ローカルさんならでは”のオススメスポットは、毎回コアなお話が聞けて嬉しいです!(教えてもらったお店のグルメツアーだけでも楽しそう…笑)

小林さん、色々と教えていただき本当にありがとうございます!!

終始、楽しそうな小林さん。
気になったらやってみる行動力こそが、充実感に繋がっているのだと思いました。
もちろんエベレスティング(ハーフ)だったり、マラソンだったり、トライアスロンだったり、
辛くてしんどいこともたくさんあるはずです。
でも、それら全てを”楽しい”に変換させている様子に、本当にとっても素敵な自転車ライフ、そして毎日を送られている方だなぁと、聞いているキクちゃんがとても嬉しくなってしまいました。

そして自転車での、多様な趣味・嗜好の楽しみ方も再認識させていただきました!
キクちゃんも、新しい挑戦、していきたいと思います!(ヒルクライムは嫌だけど…笑)


【取材協力】小林 愛さん(エステサロンオーナー)

三重県在住、自転車歴は4年。
好奇心と挑戦意欲が高く、まずはやってみるタイプで、誘いのままにトライアスロンをスタート!今では苦手なランを克服、ラン・スイム・バイクの3種目をこなすトライアスリート。

小林さんの普段の姿は、松阪市内でトータルビューティサロン「BE:LABO(ビーラボ)」経営者でありエステティシャン!男女問わず幅広い世代の方に愛されるサロンを目指したお店で、1人1人のお悩みに沿ったアドバイスを得意としています。クチコミの評価からも、その技術の高さ、丁寧な接客、心地よい空間と、人気ぶりがうかがえるお店です!

トータルビューティサロンBE:LABO
松阪市駅部田町1710-5レアルガーデン2F(松阪駅から車で10分)
電話:0598-31-183

地元開催のレース(トライアスロン、ヒルクライム)は常連参加!
沿道の応援をパワーにしています!!

カテゴリー:サイクルステーションの情報, ローカルさんに聞いてみた!!

ローカルさんに聞いてみた!Vol.6 小林愛さん②エベレスティング編

2024.08.16

鳥羽を中心に、近隣エリアのローカルサイクリストさんにオススメルート、スポット、食事処などを教えてもらうコーナー第6弾!

笑顔でとっても楽しそうにイキイキと話す小林さん。

ですが、サラッと”尋常じゃない”部分が飛び出すので、キクちゃんはそのギャップに若干困惑しつつ…おすすめルートにも期待大!!

早速お話を聞かせていただきました。

(★小林さんの自転車&トライアスロンの始まり…はこちらから!)

小林さん

苦手だけど、好きな”ヒルクライム”

毎回、皆さんに伺っているのですが、小林さんのオススメルートもぜひ教えてください!

そうですよね。
ちょっと考えてはみたのですが…
東さんみたいなロングライドではなくても平気ですか?

もちろんです!
自転車の楽しみ方、好きなルートは人それぞれですから!!
(となると…今回はどんなルートなのだろう…?!ワクワク…!!)

私、ヒルクライムが苦手なんですよ。

あー僕も人生においてできる限り避けたいですし、逃げたい種目です…。

でも、獅子ヶ岳ヒルクライムが大好きなんですよ。

(あれ?ヒルクライムが苦手だけど大好き?っとやっぱりおかしいぞ?)

コースプロファイルを見ると…
長さで6km、獲得標高675mで平均が7.2%って出てきますね。
でもところどころ12%越えって出てくるので…これ結構キツイコースですよね。

そうなんです。
でも本当に大好きなコースなのでずっと走ってられるんですよね。
だから1日に何本って決めて走るんですよ。

あれ?1本じゃないということは”往復する”ってことですか?
(なんだろう、小林さんが普通で自分がおかしいのかわからなくなってきたぞ?)

はい、そうです。
私レースみたいなドカーンって言うのは苦手なんですけど、
コツコツと長く続けることは結構向いているみたいで、やりはじめるとできちゃうんですよね。
それで「今日は5本やるぞ」と決めたら5往復、という感じで走っています。

1~2本じゃなくて5本…!!苦笑
(うん、きっとキクちゃんは”普通”側の人の感覚だと思う…きっと大丈夫。)

ハーフエベレスティングに挑戦!

実は去年、初めて”ハーフエベレスティング”をやったんですよ!

えっ…!!!
まさか…実際にやっている方に会うなんて…!!

人生において一度たりともやりたいと思ったことがない奴です…
(僕も自転車には乗るけれど、きっと普通、僕はきっと普通…)


エベレスティングって???

ここで少し”エベレスティング”の説明をしますね!

エベレスティング(everesting)とは:
同じ峠を何度も往復する1ライド獲得標高8,848m(エベレストの標高)を達成するチャレンジ。比較的知名度が高いブルベキャノンボールに続き、最近話題のチャレンジの一つ。
ー公式サイト:https://everesting.cc/

【ルール】
・累積標高8,848m(29,029フィート)を記録する
  ※ハーフエベレスティングの場合は、半分の獲得標高4424mを目指す
・ひとつの山(丘)の同じルートを使用すること
・下りも登りと同じルートを使用すること
・途中で睡眠を取ってはならない — 1ライドで達成すること
・食事・水分補給・充電の休憩時間は総合タイムに含まれる
・登りは毎回必ず頂上へ到達すること
・安全に下り、無事に自宅へ戻ること
・タイムリミットはなし

平均斜度7~9%、走行距離230km前後で累積標高8,848mになるそうです!

ちなみに…サイクルコンピューターで記録をとるのですが、稀に(結構…??)誤作動でのカウント漏れに備えて、大体2~3往復多めに走るのが定番です。
うまくアップロードされないと…記録が水の泡…ということも…(*0*)!!

時間を競うものではないとはいえ…カナリの強者、いい意味での”変人”たちの挑戦ですね。
世界中で行われているこの挑戦、日本では約450名程が達成しているそうです!
(※記録は随時更新されています)


本当は獅子ヶ岳でやりたかったんですけど、天気の都合で堀坂峠(ほっさかとおげ)でやったんです。
だから次こそは、フルのエベレスティングをやりたいんです!!

お…おぉ!次なる目標はハーフではなくフル!!
もはや挑戦するだけで尊敬ですが、達成を応援しています!

(なんだろう、本当に小林さんは自分が最高に楽しめる自転車との関わり方を知ってるんだなぁ…!!
でもキクちゃんはマネできないけど…。ヒルクライム辛いもん…泣)

獅子ヶ岳:標高733m

三重県度会町の山奥にあり、初心者にも登れて楽しめる山として幅広い世代に人気。
風車が目の前に広がり、展望が素晴らしく、伊勢市から伊勢平野に広がる伊勢湾や風車を望むパノラマも魅力。
参考:渡会町HP 度会町の山紹介

ちなみに、同じ場所を走り続けるので、ルートの選び方や、休憩場所、トイレの有無等も重要です。
それらを総合的に見て、獅子ヶ岳はエベレスティングにも適しているということなんですね!!

キクちゃんには、自分なりの自転車の楽しみ方を笑顔で話す小林さんが眩しかったです…!!
しかし、こんなベテランのような楽しみ方をするコバヤシさん。
実はまだ自転車歴は4年とのことで…またまた驚愕!

どんな世界にも、想像を超えてくる方っていらっしゃいますね〜!!

次回は、お待ちかね!
小林さんのおすすめグルメのお話です。


【取材協力】小林 愛さん(エステサロンオーナー)

三重県在住、自転車歴は4年。
好奇心と挑戦意欲が高く、まずはやってみるタイプで、誘いのままにトライアスロンをスタート!今では苦手なランを克服、ラン・スイム・バイクの3種目をこなすトライアスリート。

小林さんの普段の姿は、松阪市内でトータルビューティサロン「BE:LABO(ビーラボ)」経営者でありエステティシャン!男女問わず幅広い世代の方に愛されるサロンを目指したお店で、1人1人のお悩みに沿ったアドバイスを得意としています。クチコミの評価からも、その技術の高さ、丁寧な接客、心地よい空間と、人気ぶりがうかがえるお店です!

トータルビューティサロン「BE:LABO」
松阪市駅部田町1710-5レアルガーデン2F(松阪駅から車で10分)
電話:0598-31-183

地元開催のレース(トライアスロン、ヒルクライム)は常連参加!
沿道の応援をパワーにしています!!

カテゴリー:サイクルステーションの情報, ローカルさんに聞いてみた!!

ローカルさんに聞いてみた!Vol.6 小林愛さん①自転車との出会い編

2024.08.06

鳥羽を中心に、近隣エリアのローカルサイクリストさんにオススメルート、スポット、食事処などを教えてもらうコーナー第6弾!

リレー方式のこの取材企画、今回はVol.5 東さんからのご紹介で、
ケーケー山本自転車店のチームメンバーで、三重県在住の女性トライアスリート・小林愛さん


東さんから多彩な趣味と特技と嗜好をお持ちで”話題豊富な素敵な女性”、と取材前から興味をかきたてられるご紹介をいただいていた通り…とっても楽しいお話を聞かせていただきました!

小林さん

”沼”のきっかけは、借りたロードバイクから

小林さんよろしくお願いします!
早速ですが、自転車を始めたきっかけは何だったのでしょう?

よろしくお願いします!

もともと自転車に興味はあったのです。
とあるご縁で、女性用のサイズで使っていないロードバイクをお借りしたことが始まりでした。

その時の自転車がとにかく楽しくて、楽しくて!一気にハマってしまいました。

そうだったのですか!
確か自転車に興味はあるという方は一定数いますが、そこから次のアクションを起こすところのハードルが高いのですよね。
小林さんのように最初のキッカケがあるとうまく入っていけますね!

はい。
そして連れて行ってもらったのが”伊勢志摩・里海トライアスロン”の会場になっている”大矢浜海水浴場”!
しかも、ちょうどトライアスロンの方々が練習をしている日だったのです。

なるほど…最初から凄いところに連れて行かれましたね〜!
(キクちゃんが初めてロードバイク乗る人なら、まず車通りが少なくて人もいなくて、平坦で走りやすい道とかかなあ…?!)

そしてなぜかトライアスロンに誘われて…

あれ?あれ?あれ?
なんかこの流れはどこかで聞いたような流れだぞ?!笑

そうなんですよね。よくある流れでして…

それでも、普通はやろうとは思わないです!!!

泳ぎは少しはできるから、あとは走れればできるかなって思っちゃったんですよ。笑

あー…それが沼にはまっていってしまったきっかけだったんですね!

とはいえ、トライアスロンは専門性のある3種目をやることになるので、
自転車だけ・スイムだけ・ランだけ、では成立しないので”トライアスロンをやっている人”に出会ったことも大きな要因でしょうね〜!

実際にトライアスロンを初めてみて、どうでしたか?

それがとにかく走れなかったんです。
本当に悔しいぐらい…!!

最初の頃は5kmも走れなくて。
それでも少しずつ走れるようになってきてマラソンも走るようになったんですよ。

…!!!
その時点で挫折しそうなところ…今やマラソンまで…!!

なるほど!
車輪が付いていない状態で走るのがめっぽう苦手な(頼まれても嫌…笑!)キクちゃんには…雲の上ような話ですっ!


やっぱり紹介していただいたお話の通りちょっと”普通”とは違う人だ…!!と、妙に納得するキクちゃんなのでした。

伊勢志摩・里海トライアスロン:2013年に第1回開催。三重県志摩市から同県度会郡南伊勢町にかけて開催されるトライアスロン大会。
透明度が高く、伊勢志摩国立公園の一部で真珠養殖発祥の地でもある大矢浜海水浴場、情緒あふれるビン玉ロード、浜島の街中を走るランはアップダウンもあり走りごたえたっぷりのコース!!

参照:伊勢志摩・里海トライアスロン公式サイト 伊勢志摩・里海トライアスロンFacebookページより

小林さんの、頑張れる理由

そうそう、私、マラソンの時はコスプレをして走る時があるんです!

おー!
マラソンイベントとかで走られている方、いますよね!

そうなんです!
コスプレをして走るのってすっごく頑張れるんですよ。

え?頑張れるんですか??

個人的には暑そうだし、重そうだし…、絶対に走りにくいだろうなぁって思ってるんですけど…

もちろん、それは間違いないです!

でも、街頭で応援をして頂いている方から沢山の声援を受けるんですが、
コスプレをしている時は…例えば”初音ミク”で走っていれば
「初音ミクー!がんばれー!」
って大勢に対しての声援ではなく、見ず知らずの選手なのに、
間違いなく私を応援をしてくれているんです。

確かに!
それは確実にパワーをもらえますよね

そうなんです!
もう無理…と、心折れそうな時ほど、沿道にいるたくさんの観客の方から応援していただけることが本当にパワーになります。

だからコスプレして走るのが大好きなんです!

なるほど…!
応援する側にしても、声をかけやすいですもんね〜!なるほど。
斬新で、コスプレランナーへの見方が変わりました!
(今度からコスプレランナーを見かけたら全力で応援しよう!!)

とっても楽しくトライアスロン、マラソンを語る小林さんから、”尋常ではない”部分が徐々に出てきましたね!更に深掘りする次回をお楽しみに!


次回は、小林さんのエベレスティング挑戦のお話です。


【取材協力】小林 愛さん(エステサロンオーナー)

三重県在住、自転車歴は4年。
好奇心と挑戦意欲が高く、まずはやってみるタイプで、誘いのままにトライアスロンをスタート!今では苦手なランを克服、ラン・スイム・バイクの3種目をこなすトライアスリート。

小林さんの普段の姿は、松阪市内でトータルビューティサロン「BE:LABO(ビーラボ)」経営者でありエステティシャン!男女問わず幅広い世代の方に愛されるサロンを目指したお店で、1人1人のお悩みに沿ったアドバイスを得意としています。クチコミの評価からも、その技術の高さ、丁寧な接客、心地よい空間と、人気ぶりがうかがえるお店です!

地元開催のレース(トライアスロン、ヒルクライム)は常連参加!
沿道の応援をパワーにしています!!

カテゴリー:サイクルステーションの情報, ローカルさんに聞いてみた!!

ニュースレターVol.3発行

2024.08.05

暑い日が続いておりますが、皆様お元気にお過ごしでしょうか?
さて、鳥羽サイクルステーションのことを広くお知らせするための
「ニュースレター」第3弾が完成しました。

サイクルステーションの取り組みや、鳥羽1番街の話題をまとめております。
どうぞご覧いただけますと幸いです。

※画像をクリックするとPDFをダウンロードいただけます。

カテゴリー:サイクルステーションの情報, ニュースレター

ニュースレターVol.2発行

2024.07.26

鳥羽サイクルステーションのことを広くお知らせするための
「ニュースレター」第2弾が完成しました。

サイクルステーションの取り組みや、鳥羽1番街の話題をまとめております。
是非、ご覧いただけますと幸いです。

※画像をクリックするとPDFをダウンロードいただけます。

カテゴリー:サイクルステーションの情報, ニュースレター

ローカルさんに聞いてみた!Vol.4 東さん③ロングライドに+60km編

2024.07.19

鳥羽を中心に、近隣エリアのローカルサイクリストさんにオススメルート、スポット、食事処などを教えてもらうコーナー第5弾!

前回、東さんに250kmのロングライドルートを教えていただきましたが、まだまだ”走り足りない”時のためのとっておきルートがあるとのことで、続編です。

全部制覇すると…総走行距離310km…になりますが途中の立ち寄りスポットまでだけでも、十分お楽しみいただけること間違いなし!ですので、是非参考にしてみてください!

桐垣展望台(ともやま公園付近)

まだまだ走り足りない方には、+30km(片道)

大台」から「宮川ダム」方面に行くと30km(片道)程です。
解りやすいところで「道の駅 奥伊勢おおだい」を出発にしてみますね。
こちらの、宮川ダム方面も、オススメの立ち寄りスポットがあるんですよ!

参照:観光三重「宮川ダム湖」

宮川ダム:タマキさんも夏におすすめのルートとして紹介(詳細はこちら)。

週末限定で大人気の「ミヤグチ氷店」のかき氷外せませんね!

ミヤグチ氷店 :大台町、宮川沿いにある山の中にある古民家を使った”週末限定営業”のかき氷やさん。口コミでも評判の、行列のできるお店。(予約も受け付けているので、予約をしていくのが◎)
参照:ミヤグチ氷店 公式Xより

うわ〜!この写真は全部東さんが撮られたんですよね!!
(絶対もっとあるはず…一体何回訪れていらっしゃるんだろう…)
これは惹かれますね〜!!水分と糖分を一気にチャージできそうです。

建物も情緒があり、雰囲気も良さそう。わざわざ行って食べたいかき氷ですね!
この記事を読んだらますますお店に行ってみたくなりました!


BOUQUET(ブーケ):本格グルメハンバーガーと素材にこだわったシンプルふわもちドーナツのお店。清流宮川を展望できる最高のロケーションで美味しいハンバーガーが楽しめます。

BOUQUETのハンバーガーは約30種類以上の豊富なメニューから選べるのもポイントです。

罪悪感なく食べられるハンバーガー、良いですね〜!!
う〜ん…食べたいっ!


月壺
:奥伊勢エリアの名物・鮎(あゆ)。鮎生産者が経営する、刺身、塩焼き、へしこ、鮎料理定食等、一年中鮎を楽しむことのできるお店。

鮎のお店なんですが、カレーも美味しいんですよ!

なんと、そこがまた良いですねっ!
こちらもまたカレーの種類が豊富…!!
わざわざ訪れたいお店ばかりですね!

”伊勢志摩一周”にプラスして、宮川ダムまで行くと総走行距離・約310km
(うん…これはオススメ全部まわって食べても”カロリーゼロ”ですね!)

我こそは…という方、ぜひチャレンジしてみてください‼︎

チームの仲間のみなさんと!

自転車乗りなら、ここ(三重県)に住め!

東さん、本当に充実した内容をたっぷり、ありがとうございます。
最後に東さんの考える”サイクリスト目線”での三重県がどんな場所かを教えてください。

海もあり川もあり、海岸沿いを走ってたと思うと、いつの間にか山の中に入ってたり…、その上、実はど平坦な道(”伊勢志摩一周”の22kmど平坦ルート)もある。
色々な景色を楽しめますので”自転車乗りなら、ここに住め”という感じですね!

自然豊かで、起伏もあり変化を楽しめますもんね!!
わざわざ遠方まで行かなくても、すぐに多様なルートをとれるというのは、強いですね!
実は僕自身、走った際にこのあたりは平坦なコースが取れないなぁという印象が強かったので、ど平坦の場所もあるというのは新しい発見でとても勉強になりました!
ありがとうございます!!

今回も東さんに充実したお話を聞かせていただき、ケーケー山本自転車店さんのチームの皆さんは本当にもの凄い距離を乗る方達で、とても充実した自転車ライフを送っていることがよく解りました。そして、みなさんオススメスポット情報がとっても濃いです!

楽しみ方は人それぞれな中で、世代を越え、種目に関わらず、自転車を通してチームのみなさんが交流していらっしゃることも、とても素敵だなと思います。

キクちゃんも、近くでもっと仲間を増やしていきたいと思います!
今回も素敵なご縁、ありがとうございます!

【三重県・伊勢志摩の観光情報はぜひこちらもご参照ください】
・観光三重:https://www.kankomie.or.jp/
・伊勢志摩観光ナビ:https://www.iseshima-kanko.jp/


【取材協力】東 功さん(会社員)@「サイクリストの聖地」しまなみ海道での1枚

生まれも育ちも伊勢市。
スポーツバイクに限らず、自転車といえば、地元の老舗自転車屋さん「ケーケー山本自転車店」さんで買うのが家族の定番で、現在はショップチームのメンバーとしても自転車ライフを楽しんでいる。
ヤマザキYショップの「特選 豆いっぱい豆大福」が大好物でお気に入りの補給食。

初めはこんなに自転車に乗るようになるなんて思っていませんでした。
クロスバイクを買ったことが、笑い話ですね!

カテゴリー:サイクルステーションの情報, ローカルさんに聞いてみた!!

ローカルさんに聞いてみた!Vol.4 東さん②ロングライド編

2024.07.11

鳥羽を中心に、近隣エリアのローカルサイクリストさんにオススメルート、スポット、食事処などを教えてもらうコーナー第5弾!

今回は距離バグの方必見!1日フルに自転車に乗る!ロングライドルートを教えていただきました。

(★東さんの自転車との出会い…はこちらから!)

東さん(手前)とチームの仲間

ガッツリ走る、東さんの定番ルート!

伊勢を拠点にする東さんにも、オススメ・定番ルートをご紹介いただきました。

大体、1回乗ると200kmくらい走るんですが、今回はチームで”伊勢志摩一周”と呼んでいる定番ルートがあるので、そちらをご紹介します。
伊勢出発で、鳥羽からパールロードで志摩、南伊勢〜紀北町〜大紀町〜大台町〜多気町とぐるっと周ります。

毎回、200km越えとなると、朝はかなり早そうですね。

交通量が多くなるエリア(伊勢・鳥羽あたり)を通学・通勤時間前に通過するように、3時頃に出発しているので、スムーズに走ることができます。

わお!(これは本格的に…ガチのやつ)
真っ暗な時間帯に出発で、1日フルに乗る感じですね!

夜明け前の麻生の浦大橋(オウノウラオオハシ)@鳥羽市浦村町

時間的にちょうど、日の出頃に天気が良いと富士山が見える、絶景スポットに辿り着くんですよ!

えっ?!富士山って…この地域でも見える場所があるんですか?!
知りませんでしたっ!!

石鏡」という沿岸沿い地域で、”富士山が見えるのは冬の晴れた条件の整った日”と言われていますが、偶然、夏でも見ることができたんです。
この時間だと日が昇るまでの富士山が照らされた神々しい姿が見られます。

富士山展望所(石鏡):パールロード沿いにあり冬の晴れの日、富士山が見える場所。
特に、三重県志摩市や鳥羽市の一部の海岸線沿いでしか見ることができない珍しい”浮き富士”が見られることも特徴。
(参考:中日新聞「令和山景」美しい写真も見られます!)

面白展望台の手前から、一旦山側(内陸)に入り、志摩に向かいます。
伊勢志摩エバーグレイズ (日本で初めてグランピングを始めた”アメリカンアウトドアリゾート”)のあたりからは、志摩スペイン村が一望できます。

アベックモンクールavec mon coeur):100%手作りにこだわり、ハード系からソフト系、お惣菜パンからスイーツ系、ケーキや焼き菓子まで揃えるパン屋さん。
パンもさることながら、毎年期間限定(5月GW前〜9月中旬頃)で販売の「かき氷」はメディアにも取り上げられる人気商品で、専用予約フォームを備えるほど!!
その時期の旬なフルーツなどを使ったソースがたっぷりかかった、柔らかくてふわふわなかき氷は遠方からでも食べに行く価値あり!(メニューは随時変更)

パン屋さんなんですが、期間限定・ふわふわの「かき氷」が絶品です!

わ〜!!すごく贅沢なかき氷!
お店のInstagramの写真からも、美味しさが伝わってきます。
これは最初のご褒美に良いですね〜!

大矢浜海水浴場:英虞湾(あごわん)に面した、波が穏やかで小さい子どもでも安心して楽しめるビーチ。シーカヤックやサップ、ビーチバレー、休憩スペースなどもあり。

この海水浴場はタマキさんや、チームのメンバーも出場する「伊勢志摩・里海トライアスロン大会」が開催される場所なんですよ!

網元の店 八代:大将が伊勢志摩各地の魚市場で目利きした、新鮮な朝獲れの魚介類が特徴!「伊勢海老大漁丼」「特上大漁丼」など、メディアでも多数取り上げられる人気店。

海鮮ならココ!美味しい海鮮丼が食べられます!

おお〜!!海鮮丼、良いですねぇっ!食べたいっ!!

この後は紀北町まで、暫く国道260号線をず〜っと走ります。

ひたすら…(この直線だけで70km近くある…)
これは、やっぱり”ご褒美(海鮮丼)”を食べないと頑張れないかも…笑

この辺りはタマキさんが紹介していたオススメスポットも出てきますよ!

あ、本当ですね!
ボリュームごはんの「やんがや」さんはこのルートで寄るのも有りですね!
その後卵卵(らんらん)ふわぁ〜む本店さんでシュークリームとか…!

(笑)

私はヤマザキYショップの「特選 豆いっぱい大福」が好物で、補給食と言えばコレ、というくらいにお気に入りです。Yショップはなかなかないのですが、なんと、このルート上には4店もあるんです(マップ上の紫マーク)。

さて、「卵卵ふわぁ〜む本店」さんまで来たら、北上します!
ここからがぐっと250mくらいの上り基調です。

大台からは、宮川〜櫛田川沿いを通って松阪市内へ。

「櫛田駅」手前、県道756号線あたりからはとても走りやすいど平坦な道が22kmです。

なるほど、ゴールに向かっては優しい道になるのですね〜!!

このルートで、休憩や寄り道したを入れて、大体250~260kmくらいです。

東さん、全然200kmじゃないですよ〜笑!!
(200kmのつもりで聞いていたんですが…やっぱり、こうなりますよね!笑)


東さんに伺った”伊勢志摩一周”は、ここまでで【走行距離 約250km、獲得標高 約2,135m

ちょっと物足りないな…という時には「大台」から「宮川ダム」方面に行くと30km(片道)程、余計に走れるのも、このルートの良いところです。

タマキさんがおっしゃっていた
いつも(チームで)走る時「今日は●●km走るぞ」っていうと、大体プラス40km…はある感じなんですよね!笑』…まさに…このことですね!!笑

ということで、次回は”伊勢志摩一周”「+60km」ルートをご紹介いただきます!!
乞うご期待!!


【三重県・伊勢志摩の観光情報はぜひこちらもご参照ください】
・観光三重:https://www.kankomie.or.jp/
・伊勢志摩観光ナビ:https://www.iseshima-kanko.jp/


【取材協力】東 功さん(会社員)@「サイクリストの聖地」しまなみ海道での1枚

生まれも育ちも伊勢市。
スポーツバイクに限らず、自転車といえば、地元の老舗自転車屋さん「ケーケー山本自転車店」さんで買うのが家族の定番で、現在はショップチームのメンバーとしても自転車ライフを楽しんでいる。
ヤマザキYショップの「特選 豆いっぱい豆大福」が大好物でお気に入りの補給食。

自転車に跨ると、ついつい”行けちゃう”と思ってしまうんですよね。
でも、ケガをしてもそれ以上の楽しさがあるからやめられません!

カテゴリー:サイクルステーションの情報, ローカルさんに聞いてみた!!

ローカルさんに聞いてみた!Vol.5 東さん①自転車との出会い編

2024.07.04

鳥羽を中心に、近隣エリアのローカルサイクリストさんにオススメルート、スポット、食事処などを教えてもらうコーナー第5弾!

リレー方式で取材をさせていただいており、今回はVol.4 タマキさんからのご紹介で、ケーケー山本自転車店のチームメンバーであり、タマキさんの”自転車の師匠”のお一人という、東(あずま)さん
にお話を聞かせていただきました!

人柄の良さが滲む穏やかな笑顔の東さん。
自転車に乗ると200kmは優に超えるロングライドが定番の”距離バグ”の方でした。

東さんと愛車

自転車との出会い〜クロスバイクからロードバイクに

タマキさんから”師匠の一人”と伺っているのですが、自転車歴はどのくらいですか?!

53歳頃から自転車に乗り始め、今9年目で、還暦過ぎた遅咲きなんですよ。

えっ?!全然そんな風に見えません!!
やっぱりスポーツしている方は年齢不詳ですね〜…!

どんなきっかけで自転車に…??

もともと、通勤に自転車(ママチャリ)を使ってはいたんです。
そんなこともあり、職場で一回りくらい上のロードバイク乗りの先輩から、サイクリングを誘われたのです。

でも、誘われたものの、3年くらいは断っていたんです。

3年も!先輩もかなり根気良い方ですね。
(東さんの素質を見抜いていたのかも…)

ある時、偶然、帰り道にカッコイイロードバイクを見かけて…、それがきっかけですね。

タマキさんも話されていましたが、私も山本さんに「自転車で何がしたいの?」と聞かれ、話をするうちに「東さんのような方は、ロードバイクが良いと思う」と言われました。でも、その時はそんなにガッツリは乗らないだろうと、クロスバイクを購入しました。

なるほど、最初はクロスバイクからだったのですね!
それが…今では200km以上を難なく乗っちゃう距離バグの人に…。

山本さんからもすぐにロードバイクが欲しくなりますよと言われていたのですが…案の定、言葉の通りになりました。

なんと…笑!!

早速、先輩と一緒に、先輩はロードバイク、私はクロスバイクでサイクリングに行ったんですが、一回り上の先輩に敵わないわけですよ。悔しかったですね〜

そしてクロスバイクを購入して3回目のサイクリングの時、ついつい行けると思ってしまったんですね、落車して、鎖骨を骨折してしまいまして。
3ヶ月後に復活するタイミングで、ロードバイクに買い替えました。

(なるほど…猪突猛進、突っ込めーって、行っちゃうタイプでしたか!)
3ヶ月で買い替えとは、山本さんの予想通りになったのですね!

はい。
自転車に跨ると、スイッチが入っちゃうタイプだったのですね。
実はここも(額の傷を指して)、先日の落車キズです。

色々伺うと、ますます山本さんの”ロードバイク”をオススメした理由に納得するキクちゃんなのでした。

山本さん、タマキさんとのご縁

ところで、ケーケー山本自転車店さんでの自転車購入は、偶然だったのですか?

地元で老舗の自転車屋さんということもあり、息子の自転車を買っていましたし、自分の自転車も一緒に買ったこともあり、我が家では自転車といえば山本さんのところでしたね。

当時、子供の自転車を買うと泥除けの部分に住所と名前を書いてくださっていたのですが、山本さんのお父さんが本当に筆の達者な方だったことをとてもよく覚えています。

懐かしい…昔はよく見かけましたね!

自転車以外の些細な部分へのサービスや配慮、「自転車で何がしたいの?」のという山本さんの質問にもあるように、”モノ”を売るのではなく”人”を見ているからこそのご商売の仕方が老舗たる所以で、自転車=ケーケー山本自転車店さん、と地域で親しまれる理由ですね、きっと。

では、ロードバイクを買い、ショップのチームで活動する中でタマキさんと出会った、ということですね?

それが、実はタマキさんとは”再会”だったのです。
タマキさんが小学校低学年の頃、エリアは違ったのですが、息子のスポ少の練習に参加していたんですよ。

最初は気づかなかったのですが、タマキさんの方から言われて…「あぁ!」と!

約20年ぶりくらいの再会だったのですね?!
いや〜県内とはいえ…本当に凄いご縁ですね!

ちなみに、東さんもトライアスロンをされるのですか?

いえ、私はトライアスロンはやっていません。
学生時代、陸上をやっていたのでランはできるのですが…

”自転車とランはできる”ってどこかでも聞いたような…笑
(タマキさんのはじめと一緒…!!)

でも、スイムが苦手で…。
トライアスロンのスーツって、水に浮くようにできてるとは聞くんですが…どうも信用できなくて!!笑

解ります、僕も同じです!!(僕の場合、走るのも苦手ですが)

そうは言いつつ、東さんがトライアスロン始めるのも、時間の問題のような気がしてならないキクちゃんでした。


次回は、東さんのロングライド・定番ルートを教えていただきます!


【取材協力】東 功さん(会社員)

生まれも育ちも伊勢市。
スポーツバイクに限らず、自転車といえば、地元の老舗自転車屋さん「ケーケー山本自転車店」さんで買うのが家族の定番で、現在はショップチームのメンバーとしても自転車ライフを楽しんでいる。
ヤマザキYショップの「特選 豆いっぱい豆大福」が大好物でお気に入りの補給食。

休日は、夜明け前、薄暗い早朝出発の1日フルに使ったロングライドを満喫しています!朝焼けのパールロード沿いの景色は特に絶景です!

カテゴリー:サイクルステーションの情報, ローカルさんに聞いてみた!!

ページの先頭へ

団体予約はこちら