三重県鳥羽市にある、真珠のお買い物から食事まで楽しめる複合施設。伊勢・志摩・鳥羽のグルメ、お土産なら鳥羽1番街。
営業日・イベントカレンダー
お問い合わせ
アクセスマップ
営業時間 | 09:30~ |
---|---|
休館日 | 営業日カレンダー |
TEL | 0599ー26ー3331 |
2025.07.23
鳥羽湾を舞台に繰り広げられる海上花火大会。色とりどりの花火が夜空を染め、遊覧船の灯りとともに水面にきらめく光が幻想的な景観を演出します。海と空が一体となる、鳥羽ならではの美しい夏の風物詩です。
鳥羽みなとまつりは金刀比羅宮鳥羽分社が建立されたときに始められた祭りです。金刀比羅宮鳥羽分社は、昭和31年に市民の熱い要望により、四国・御本宮から御分霊を迎えて建立されました。今年は御鎮座70周年の節目の年です。
【ご覧いただける神事】
行宮祭(あんぐうさい)15:50〜 鳥羽マリンターミナル
神様にまつりをみていただくために設置した仮宮(行宮)で巫女舞などを行います。
海上渡御(かいじょうとぎょ)18:50〜19:20 鳥羽湾
こんぴらさんのシンボルである「金」印の帆掛け船をイメージした電飾船を中心に船団を組み、夕闇迫る鳥羽湾でパレードを行います。
今年の花火は「夜空がパビリオン 鳥羽丸ごと博覧会」をテーマに全3章の構成で打ち上げを予定しています。鳥羽のシンボルである魚や真珠をモチーフにした花火や、日本初演出のブルーシャワーなど見どころが盛りだくさん!有料観覧席も販売中です。
70周年を迎える伝統行事と、幻想的な海上花火が織りなす感動のひとときを、ぜひ現地でご体感ください。ご家族やご友人とともに、鳥羽ならではの夏の祭典をお楽しみに。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
鳥羽みなとまつりについて、詳しくは公式ホームページをご覧ください。
カテゴリー:イベント情報
2025.07.22
2025.07.15
鳥羽を中心に、近隣エリアのローカルサイクリストさんにオススメルート、スポット、食事処などを教えてもらうコーナー、第14弾!
リレー方式のこの取材企画、今回はvol.13usamiさんからのご紹介で伊勢市在住の男性トライアスリート・小椋(おぐら)さん。
大阪に単身赴任中ですが週末は伊勢に帰り、トレーニングをしているとのこと。
大阪と伊勢でどんな自転車ライフを送っているのか聞いていきます!
小椋さん引き続きよろしくお願いします!
最初の記事で週末は伊勢で自転車に乗られているということでしたが、
普段はどういったところをよく走られていますか?
結構パールロードが多いかなぁ。
南伊勢町の方に行ったりとか。
南伊勢町は意外と遠いですよね。
南伊勢はぐるっとコースを回る通り道ですよね。
へぇー。パールロードはどのあたりまで行かれるんですか?
家からパールロードで鳥羽展望台を超えて、相差(おうさつ)の方に行ってから、松尾に向けて帰ってくるみたいな感じです。ちょうど70キロくらいで3時間半から4時間くらいなんですよ。
鳥羽をぐるっと回っているような感じなんですね。
そのルートだと鳥羽1番街の前も通ると思いますが鳥羽サイクルステーションは利用されたことありますか?
そうですね。
あります!
仲間と自転車で静岡にランチ食べに行ったんですよ。その帰りのフェリーを降りたら仲間の一人がパンクしてて、そこでサイクルステーションにボンベがあって、それで利用したことがあります。
そうだったんですね。なんとかなってよかったです!
普段はどういう練習の仕方をされることが多いんですか?
どうなんだろう。子供が3人おるんですけど、子供が起きてくるまでにはとか、この子の用事が始まる前にはとかとなると、結構早朝、朝4時から走り出して、ほんでもう8時、9時くらいには家にいるみたいなのが多いんで、
どうしてもノンストップで走りますね。
結構急いで帰らなきゃみたいなのがあるんですね。
朝早いし、帰る時間も決まっているとなかなかどこかに立ち寄ることはないですか?
ローソンくらいですね。
「朝バナナ」っていうゼリー飲料をよく買いますね。
コンビニやったら24時間やってくれてるから朝早くても大丈夫です。
確かに。朝早い人からしたらコンビニは本当に便利ですね。
あそこのコンビニがあるからあの辺行こうかなみたいな感じです。
なるほど。スイムとランはいつ練習されているんですか?
大阪でジムに通っていて、平日週1回くらい行ったり、大阪城公園でラニングしたりって感じですね。
お子さんが3人いらっしゃるということでしたが、お子さんたちは自転車デビューしているんですか?
全然興味ないですよ。
一番上が高3、真ん中が中2、一番下が小4の3姉妹ですけど、全然。
確かに、3姉妹で一緒に走るというのはまだ難しそうですね。
あ、でもね、1番下の子供と近くの「わらしべ」にたい焼きを買いに行ったりとか、スーパーに行ったりとか、ちょっと出かけるときに自転車で一緒に行ったりしますね。
わらしべのたい焼きいいですね!
最後に、自転車を始めてよかったなと思うことを教えてください!
人生変わりましたよ。
それまで、運動なんかしなかったけど、今は仲間も増え、健康にも気を使い。
本当ですね。
休みの日も早起きして自転車乗ってって良いことしかないですね。
小椋さんに普段の練習コースや日常の自転車ライフについて聞いてきました!
次回は新しいローカルさんにインタビューをしていきますので、次回もぜひお楽しみに!
【取材協力】
小椋さん
大阪で単身赴任中。週末は伊勢でサイクリング♪
(休みの日に早朝からトレーニング!とってもエネルギッシュな方でした!by 鳥羽サイクルステーション)
自転車に乗り始めていいこと尽くし!
カテゴリー:サイクルステーションの情報, ローカルさんに聞いてみた!!
2025.07.14
皆さん、こんにちは!
今回は、館内で販売中のとっても可愛い、そしてちょっと特別なグッズをご紹介します。ポケモンファン必見!三重の伝統工芸品と、みえ応援ポケモン「ミジュマル」がコラボした、注目の商品です。
この「ミジュマル イセノモンクッション」は、三重県の伝統工芸品「伊勢木綿(いせもめん)」を表地に使用した、ミジュマルデザインのクッションです。
ミジュマルの愛らしさと、伊勢木綿の優しい風合いが絶妙にマッチした一品で、見た目にも触り心地にもこだわり抜かれています。
なんと、表と裏でミジュマルの印象が異なるデザインになっているため、インテリアの雰囲気や気分に合わせて、表裏を使い分けて楽しめます。
サイズは縦37cm × 横37cmとちょうど良く、ソファやベッド、椅子などに置くのにぴったりのサイズ感。綿がしっかり詰まっていて、抱き枕や背もたれとしても心地よく使えます。
「クッションは実用的なもの」…だけではありません!
このミジュマルクッションは、空間に“癒し”と“個性”を添えるアイテムとしても優秀。リビング、子ども部屋、寝室など、どこに置いてもミジュマルの存在感が空間をほっこり優しく彩ります。
ポケモン好きの方にはもちろん、来訪されたゲストとの話題のきっかけにもなるかもしれませんね。
「ミジュマル イセノモンクッション」は、館内2階「ミネルヴァ食品館」にてお買い求めいただけます。お立ち寄りの際はぜひ、実物を手に取ってその質感と可愛さを実感してください!ミジュマルグッズはクッション以外にも多数取り揃えております♪
2021年12月にミジュマルが「みえ応援ポケモン」に任命されました。 「三重」がミジュウとも読め、「ミジュマル」の名前と親和性があります。 また、ミジュマルはおなかに貝のような見た目の「ホタチ」を持つ特徴があり、真珠貝(アコヤガイ)や牡蠣など貝類をはじめとした海の幸にも恵まれている三重県をPR・応援するには、ぴったりのポケモンです。 三重県とミジュマルのさまざまな取り組みを通じて、ミジュマルといっしょに三重県の魅力を発見してほしいという思いから、選ばれました。
2025年7月14日に鳥羽1番街から程近い「鳥羽港 佐田浜新港緑地(鳥羽マリンターミナル北側)」にてミジュマルをメインにデザインされた公園遊具で遊べる「ミジュマル公園」が開演します!
【ミジュマル公園 in とば】
2025年7月14日(月)13時~開園
開園時間:午前9時から午後7時まで
※上記の開園時間は予定時刻です。当日の状況等により変更となる場合があります。予めご了承ください。
※公園周辺は混雑が予想されますので、公共交通機関等でお越しください。
©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
カテゴリー:お土産
2025.07.08
鳥羽を中心に、近隣エリアのローカルサイクリストさんにオススメルート、スポット、食事処などを教えてもらうコーナー、第14弾!
リレー方式のこの取材企画、今回はvol.13usamiさんからのご紹介で伊勢市在住の男性トライアスリート・小椋(おぐら)さん。
大阪に単身赴任中ですが週末は伊勢に帰り、トレーニングをしているとのこと。
大阪と伊勢でどんな自転車ライフを送っているのか聞いていきます!
小椋さん引き続きよろしくお願いします。
前回、はじめはやる気がなかったトライアスロンも始めることになってしまったという話をお聞きしましたが、今は大会に出られたりもしているんですか?
それこそ先日、大阪城のトライアスロンに出ました!
大阪城のお堀を泳ぐというやつですね!usamiさんも出場すると言っていましたね。
usamiと一緒に走ってました!
そうだったんですね!大阪城のトライアスロンはどうでしたか?
大阪城は僕は3年目なんですよ。今年はね大阪城のお堀がちょっと荒れてましたね。
お堀でも荒れるとかあるんですか!?
あります、あります。今年はよく藻が絡んできたなみたいな。
波はないけど、ちょっと風も強かったので、スイミングのときに船酔いのような感じになって、最初気持ち悪かったんですけど、無事に泳ぎ切れました。
結果はどうだったんですか?
今年は案外よかったです。
去年も一昨年もめちゃくちゃ暑くてバテちゃったんですけど、今年は涼しかったんで。
それはよかったです。やっぱり天気に影響されますよね。
次の大会の予定はあるんですか?
次は、志摩市の浜島のトライアスロンの大会ですね。
7月6日の。
これは地元の伊勢志摩地域ということもあってか今までのローカルさんたちも結構出られますよね。
トライアスロン以外にも大会は出られているんですか?
年2、3回トライアスロンに出場して、マラソンも年2、3回とかですね。
マラソンは松阪マラソン、お伊勢さんマラソンとかに出ています。
自転車は伊勢志摩スカイラインの大会に出たりしています。
夏はトライアスロン、冬はマラソンといった感じなんですかね。
トライアスロン最初はいやいや始めたみたいですけど、今も続いていますよね。
なにかトライアスロンの魅力があったんですか?
やっぱ達成感ですよね。
ゴールしたときの達成感だけですね。
トライアスロンがマラソンとかに比べても達成感がありますか?
そうそう。
僕スイミングがめちゃめちゃ苦手なんですよ。
でもスイミング→バイク→ランの順番なんで、スイミング泳ぎきったらもうこっちの勝ちみたいな風に思っているんで。
なるほど。
特に印象に残っている大会ってありますか?
一昨年にレイクビュートライアスロンっていう琵琶湖のトライアスロンに出たんですよね。
その時にミドルでちょっと距離が長い大会で、自転車が80キロあるんですけど、残り5キロくらいでパンクしたんです。
ほんでもう、修理キットも持っていなかったんで、諦めようかなと思って、審判の人に「もう辞めます」って言って、「あ、そうですか。」ってなったんですけど、「でも、これ大会終わるまで救助来ないんで、あと2時間くらい待ってください。」って言われて。
「いや、もうそれやったらもう走ってゴール行きますわ」って言って、そこから自転車を押してゴールまで行って。
めちゃくちゃ時間かかったんですけど、諦めんくて良かった。
大会中にパンクっていうこともあるんですね😧
そうですね。それ以降は長めの大会ではちゃんとパンク修理のキットを持つようにはしてますね。
備え大事ですね。
ちなみに普段は週末伊勢で自転車走られているということでしたが、
サイクリストにとってこの辺りのいいところってどういうところですか?
起伏があるところですかね。
伊勢からどこかに行くときって、何かしらの峠を越えないといけないんで、それはしんどいんですけど、自然豊かなところを走ると気持ちいいですよね。
確かに、トレーニングにもなりますね。
あんまり知られてないんですけど、林道藤越線やったかな?渡会(わたらい)の道があるんです。
そこが好きなんですよ。
何がいいんですか?
とりあえずそこに行くにはウィンドファームまで行ってさらに奥に行くんですよ。
車もほぼおらず、電波も入るか分からない、周りが全部山になるんですよ。
行くのめちゃくちゃしんどいですけど、すごく景色が良くて僕は好きです。
ウィンドファームをおすすめしてくれる方はよくいますが、さらにその奥があったんですね。
道が狭かったり、電波が入らないところもあるということなので、絶対に知っている人と一緒に行かないといけないですね。
絶対そうだと思います。
登りきった時の達成感を味わうためにしんどい思いをして登っているみたいなところはあるので、やっぱりいい景色が見えたら気持ちいいですね。
小椋さんに自転車との出会い、トライアスロンの印象に残っている大会の話や、伊勢志摩のおすすめスポットを聞いてきました!次回は練習についてや日常の自転車ライフについて聞いていきます!
【取材協力】
小椋さん
大阪で単身赴任中。週末は伊勢でサイクリング♪
(休みの日に早朝からトレーニング!とってもエネルギッシュな方でした!by 鳥羽サイクルステーション)
自転車に乗り始めていいこと尽くし!
カテゴリー:サイクルステーションの情報, ローカルさんに聞いてみた!!
2025.07.02
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
今年の夏季営業時間を以下の通りといたします。
※営業時間は急遽変更となる場合もございますので、ご了承ください。
日付 | 曜日 | 営業 |
7月18日 | 金 | 9時30分〜17時30分 |
7月19日 | 土 | 9時30分〜18時00分 |
7月20日 | 日 | 9時30分〜18時30分 |
7月21日 | 月・祝 | 9時30分〜18時 |
↓ | ↓ | ↓ |
7月24日 | 木 | 9時30分〜18時 |
7月25日 | 金 | 9時30分〜20時 |
7月26日 | 土 | 9時30分〜18時 |
↓ | ↓ | ↓ |
7月31日 | 木 | 9時30分〜18時 |
日付 | 曜日 | 営業 |
8月1日 | 金 | 9時30分〜18時 |
8月2日 | 土 | 9時30分〜18時30分 |
8月3日 | 日 | 9時30分〜18時30分 |
8月4日 | 月 | 9時30分〜18時 |
↓ | ↓ | ↓ |
8月8日 | 金 | 9時30分〜18時 |
8月9日 | 土 | 9時30分〜18時30分 |
8月10日 | 日 | 9時30分〜19時 |
8月11日 | 月・祝 | 9時30分〜19時 |
8月12日 | 火 | 9時30分〜19時 |
8月13日 | 水 | 9時30分〜18時30分 |
8月14日 | 木 | 9時30分〜18時 |
8月15日 | 金 | 9時30分〜18時 |
8月16日 | 土 | 9時30分〜18時30分 |
8月17日 | 日 | 9時30分〜18時30分 |
8月18日 | 月 | 9時30分〜18時 |
↓ | ↓ | ↓ |
8月31日 | 日 | 9時30分〜18時 |
9月1日 | 月 | 9時30分〜17時30分 |
※開館時間は、平日及び日祝日に関係なく午前9時30分です。
カテゴリー:鳥羽1番街案内
2025.07.01
鳥羽を中心に、近隣エリアのローカルサイクリストさんにオススメルート、スポット、食事処などを教えてもらうコーナー、第14弾!
リレー方式のこの取材企画、今回はvol.13usamiさんからのご紹介で伊勢市在住の男性トライアスリート・小椋さん。
大阪に単身赴任中ですが週末は伊勢に帰り、トレーニングをしているとのこと。
大阪と伊勢でどんな自転車ライフを送っているのか聞いていきます!
初めまして!
早速ですが自己紹介をお願いします!
初めまして!小椋です。
銀行員をやっていまして今は単身赴任で大阪の支店におります。
でも週末はいつも伊勢に帰るので普段自転車に乗るときは地元で乗っているような形になります。
大阪と伊勢を行き来されているんですね。いつから大阪にいるんですか?
4年前からですね。毎週末伊勢に帰ってきてます。
大阪との行き来大変そうですけど慣れましたか?
うん。そんなに負担感はないですね。
自転車はいつから乗り始めたのですか?
2018年からなので7年前くらいですかね。
何かきっかけがあったんですか?
そのときは三重で働いていたんですが、通勤用の自転車が欲しいなと思って。
せっかくならかっこいい自転車がほしいなと思い、ケーケー山本自転車さんが近所だったので、それで見に行ったのがきっかけです。
通勤用にということだったんですね。どんな自転車を買われたんですか?
ドロップハンドルに憧れがあったのでこのときすでにロードバイクを購入しました。
今は通勤時ではなく、休みの日に自転車に乗るようになったんですね?
やっぱ速いし気持ちいいしっていうところで最初はちょっとだけ内宮(伊勢神宮)に行ってみるとか、ケーケーさんのサイクリングに参加しているうちに徐々に距離が伸びていったという感じですね。
今は平日は大阪ということですが、大阪で自転車に乗ることもあるんですか?
大阪はねー持ってきたんですけど、信号がめちゃくちゃ多くて、120キロくらい走るだけでも丸一日かかって、なかなか自分のペースで走れない感じが疲れてしまって…。
大阪は自転車に乗っている人が多いイメージでしたけど、ロードバイクを乗っている人からしたら便利ではないんですね。
今ままでのローカルさんも三重のいいところを聞いたら「信号がないところ!」ということが多かったんですけどやっぱりそうなんですね。
そうですね。大阪の人は結構淀川沿いとか川沿いを走る人が多いんですけど、そういう理由かなって思いましたね。
なるほど。川沿いは信号がないから走りやすいということなんですね。
では大阪の通勤は自転車ではなく?
電車ですね。
そうなんですね。休日伊勢に帰ってきたときは自転車だけなんですか?トライアスロンも一緒にされている方が多いですけど。
トライアスロンは2022年からやってます。
トライアスロンは割と最近なんですね!
やる気なかったですから。
そうだったんですね。
やる気なくて、経験者からも誘われても、「いいです、いいです」って断ってたんですけど、断り切れずみたいなところで始めたんです。
はじめトライアスロンが嫌だったのは何か理由があったんですか?
泳ぐじゃないですか!
自転車を乗ってて、その次にランニングを始めてたんです。
あとは泳ぐだけやったんですけど、泳ぐのってハードル高くて、小学校のときにスイミングスクールに1回行っていたくらいで、ほとんど泳いでいなかったから。
でもケーケーの人に「ウェットスーツ着て浮くから大丈夫や」って言われて、それやったら「まぁそれやったら」といった感じですね。
今はもうトライアスロンも始めて3年ですから始めてみたら魅力があったんでしょうね。
小椋さんに自転車との出会い、トライアスロンを始めたきっかけを聞いてきました!次回はおすすめの練習スポットや大会について聞いていきます!
【取材協力】
小椋さん
大阪で単身赴任中。週末は伊勢でサイクリング♪
(休みの日に早朝からトレーニング!とってもエネルギッシュな方でした!by 鳥羽サイクルステーション)
自転車に乗り始めていいこと尽くし!
カテゴリー:サイクルステーションの情報, ローカルさんに聞いてみた!!