三重県鳥羽市にある、真珠のお買い物から食事まで楽しめる複合施設。伊勢・志摩・鳥羽のグルメ、お土産なら鳥羽1番街。
営業日・イベントカレンダー
お問い合わせ
アクセスマップ
営業時間 | 09:30~ |
---|---|
休館日 | 営業日カレンダー |
TEL | 0599ー26ー3331 |
2025.07.08
鳥羽を中心に、近隣エリアのローカルサイクリストさんにオススメルート、スポット、食事処などを教えてもらうコーナー、第14弾!
リレー方式のこの取材企画、今回はvol.13usamiさんからのご紹介で伊勢市在住の男性トライアスリート・小椋(おぐら)さん。
大阪に単身赴任中ですが週末は伊勢に帰り、トレーニングをしているとのこと。
大阪と伊勢でどんな自転車ライフを送っているのか聞いていきます!
小椋さん引き続きよろしくお願いします。
前回、はじめはやる気がなかったトライアスロンも始めることになってしまったという話をお聞きしましたが、今は大会に出られたりもしているんですか?
それこそ先日、大阪城のトライアスロンに出ました!
大阪城のお堀を泳ぐというやつですね!usamiさんも出場すると言っていましたね。
usamiと一緒に走ってました!
そうだったんですね!大阪城のトライアスロンはどうでしたか?
大阪城は僕は3年目なんですよ。今年はね大阪城のお堀がちょっと荒れてましたね。
お堀でも荒れるとかあるんですか!?
あります、あります。今年はよく藻が絡んできたなみたいな。
波はないけど、ちょっと風も強かったので、スイミングのときに船酔いのような感じになって、最初気持ち悪かったんですけど、無事に泳ぎ切れました。
結果はどうだったんですか?
今年は案外よかったです。
去年も一昨年もめちゃくちゃ暑くてバテちゃったんですけど、今年は涼しかったんで。
それはよかったです。やっぱり天気に影響されますよね。
次の大会の予定はあるんですか?
次は、志摩市の浜島のトライアスロンの大会ですね。
7月6日の。
これは地元の伊勢志摩地域ということもあってか今までのローカルさんたちも結構出られますよね。
トライアスロン以外にも大会は出られているんですか?
年2、3回トライアスロンに出場して、マラソンも年2、3回とかですね。
マラソンは松阪マラソン、お伊勢さんマラソンとかに出ています。
自転車は伊勢志摩スカイラインの大会に出たりしています。
夏はトライアスロン、冬はマラソンといった感じなんですかね。
トライアスロン最初はいやいや始めたみたいですけど、今も続いていますよね。
なにかトライアスロンの魅力があったんですか?
やっぱ達成感ですよね。
ゴールしたときの達成感だけですね。
トライアスロンがマラソンとかに比べても達成感がありますか?
そうそう。
僕スイミングがめちゃめちゃ苦手なんですよ。
でもスイミング→バイク→ランの順番なんで、スイミング泳ぎきったらもうこっちの勝ちみたいな風に思っているんで。
なるほど。
特に印象に残っている大会ってありますか?
一昨年にレイクビュートライアスロンっていう琵琶湖のトライアスロンに出たんですよね。
その時にミドルでちょっと距離が長い大会で、自転車が80キロあるんですけど、残り5キロくらいでパンクしたんです。
ほんでもう、修理キットも持っていなかったんで、諦めようかなと思って、審判の人に「もう辞めます」って言って、「あ、そうですか。」ってなったんですけど、「でも、これ大会終わるまで救助来ないんで、あと2時間くらい待ってください。」って言われて。
「いや、もうそれやったらもう走ってゴール行きますわ」って言って、そこから自転車を押してゴールまで行って。
めちゃくちゃ時間かかったんですけど、諦めんくて良かった。
大会中にパンクっていうこともあるんですね😧
そうですね。それ以降は長めの大会ではちゃんとパンク修理のキットを持つようにはしてますね。
備え大事ですね。
ちなみに普段は週末伊勢で自転車走られているということでしたが、
サイクリストにとってこの辺りのいいところってどういうところですか?
起伏があるところですかね。
伊勢からどこかに行くときって、何かしらの峠を越えないといけないんで、それはしんどいんですけど、自然豊かなところを走ると気持ちいいですよね。
確かに、トレーニングにもなりますね。
あんまり知られてないんですけど、林道藤越線やったかな?渡会(わたらい)の道があるんです。
そこが好きなんですよ。
何がいいんですか?
とりあえずそこに行くにはウィンドファームまで行ってさらに奥に行くんですよ。
車もほぼおらず、電波も入るか分からない、周りが全部山になるんですよ。
行くのめちゃくちゃしんどいですけど、すごく景色が良くて僕は好きです。
ウィンドファームをおすすめしてくれる方はよくいますが、さらにその奥があったんですね。
道が狭かったり、電波が入らないところもあるということなので、絶対に知っている人と一緒に行かないといけないですね。
絶対そうだと思います。
登りきった時の達成感を味わうためにしんどい思いをして登っているみたいなところはあるので、やっぱりいい景色が見えたら気持ちいいですね。
小椋さんに自転車との出会い、トライアスロンの印象に残っている大会の話や、伊勢志摩のおすすめスポットを聞いてきました!次回は練習についてや日常の自転車ライフについて聞いていきます!
【取材協力】
小椋さん
大阪で単身赴任中。週末は伊勢でサイクリング♪
(休みの日に早朝からトレーニング!とってもエネルギッシュな方でした!by 鳥羽サイクルステーション)
自転車に乗り始めていいこと尽くし!
カテゴリー:サイクルステーションの情報, ローカルさんに聞いてみた!!